Monthly Live 営業後の美容室での美容師による単独ライブ | |||||
★ 2009年からスタートしたWORKS 松田加代子プロデュースによる「マンスリーライブ」。 営業後の美容室[HIROO WORKS]を会場に、毎月開催しています。 登場するのは、NewYork DryCut 講師や講習生。ひとりずつスポットを当て、 仕事(実際のカットを1時間)、仕事観を語るトーク(1時間)の構成です。 参加自由です、ぜひスタッフの皆さんやお知り合いもお誘いください。 vol.117「大島竜徳の仕事」 2019年6月13日(木)PM9:00~PM11:00 コマーシャルや、ブランディングを頑張らなくても、 お客様は、もっと期待してくれる。 “きれい”を追いかけていたら、美容師は仕事の価値を上げられる。 ファッションが好き、デザインすることが好きで、 若い頃から地元では人気の美容師。現在は、 栃木に2店舗のサロンをもつ。カットプライスを、周辺サロンの倍、¥8,000にした2年前には 「この場所でもお客様は来てくれるか」、不安がよぎったこともあるが、今では日々忙しい。 NewYorkDryCut 講師として、営業後に行われる東京での講師の勉強会にも参加している。毎回、足りない部分が ハッキリ分かって「悔しい」。朝、新幹線で戻ってすぐ営業前にウィッグを切り直すこともある。 また、地元の他サロンの美容師とも勉強したいとの思いから、 栃木での講習クラス、セミナー開催を実現している。 栃木にも、仕事への“探究心”でつながり、 ライフワークとして研究し続けていく文化を根づかせたい。 忙しい=上手い、と思っていた。20年以上美容師をやってきても、カットのこと、髪について、 まだ知らない事、見えていないものが山ほどあるのが悔しい。 一人一人の美容師が、自力で仕事の価値を上げていった先には、 大げさかも知れないが、カリスマ美容師ブームの頃にはよく耳にした「美容師の社会的地位を上げたい」という、 そこにもつながって、実現可能な気がしてくる。 技術は、続けるほどに蓄積されていく喜びがある。 60歳、70歳になっても、好きな仕事を追求し続けている美容師でいたい。 PHOTO_上松 尚之 https://www.facebook.com/NewYorkDryCut/ © WORKS *このブログ内の、写真、文章の無断転載を禁じます
by hirooworks
| 2019-05-10 17:37
| 大島竜徳の仕事
| |||||
ファン申請 |
||